今日の話題はちょっと脱線します。
基本、筆者は「投資を含むお金の話は自分で勉強して自分でなんとかしろ!!」という方針なんですが、それでも、
- 自分の投資のポートフォリオやお金のことが不安だ
- 誰かに相談したい・アドバイスが欲しい
と考える方は多くいらっしゃいます。
そんな時に相談できる先として有力なのが「ファイナンシャルプランナー」です。
実はガチのファイナンシャルプランナーの方にお会いしてきて、いろいろお話を伺ったので、あなたの役に立ちそうなところをここでシェアしたいと思っています。
日本FP協会のウェブサイトで検索しよう
結論からいうと、日本FP協会のウェブサイトでファイナンシャルプランナーの検索を行うのが一番信頼性が高いです。
- 日本FP協会に登録している人を地域ごとに検索できます
- CFP(国際ライセンス)やAFP(国内限定のライセンス)などの有無の判別もつきます
ファイナンシャルプランナーと言っても幅が広いです
「FP名乗ってるけど、実は何者かよくわからない」
これが一番怖いところですよね。
うちのサイトでは、以前自称ファイナンシャルプランナーの人にウェブサイトの記事丸パクリされたこともあります(苦笑)
寄せ集めのパクリ記事集めて、「私は投資に詳しいので相談しに来てください」って集客してるというとんでもない話で。
それはともかく、実際のところ、ファイナンシャルプランナーといえど、実は能力的にピンきり。
というのも、FPの資格のグレードで5段階か6段階程度あるので、当然ながら最も高いグレードの資格の人と、最低級の資格の人では能力も異なってきます。
当然、できるものならグレードの高い人に相談できたらいいですよね。
そんな時に日本FP協会のウェブサイトで検索すればいいわけです。
日本FP協会ウェブサイトでの検索の仕方
最も資格グレードの高いCFPを検索する方法
最もグレードの高いCFPは以下のページから検索画面に飛べます。
- 所在地
- 得意分野
- 性別と年齢
で、検索できます。
といっても、人数が多くないので、あまり細かく絞りすぎると検索結果に1人も出てこない、って話になります。
ざっくりと都道府県レベルで検索するのが良さそうです。
とりあえずCFP以外でもよければ
ウェブサイトを登録しているFPは上記のリンク先から検索できます。
こちらはCFP、AFP、それ以外は関係なく、ウェブサイトがあれば検索にかかる、といった形です。
相談時の時間単価なども見れますよ!
上記リンク先をご覧いただければわかるように、各ファイナンシャルプランナーはそれぞれ1時間あたりの時間単価も公開しています。
ざっと見ると、1時間あたり数千円から15,000円ぐらいまでが多いですね。
ファイナンシャルプランナーに相談するときの注意点
注意点もいくつか。
金融機関や保険会社の代理店をやっているFPがいます
金融機関や保険会社の代理店として活動されているファイナンシャルプランナーがいます。
どういうことかというと・・・そう、代理店なので、提携している金融機関などの商品をオススメされちゃうんです。
なので、「FPが勧めたから・・・」ではなく、いらない商品はいらないときっぱり断る勇気も必要です。
投資の相談って実は難しい
この記事のご覧のあなたは、たぶん相談するとすれば投資の話も出てくると思うのですが、実は投資の話を相談するのって難しかったりします。
というのも、例えばファイナンシャルプランナーが顧客に「あの株式は将来値上がりしますよ!」とか、逆にあなたが「投資すべき株式を教えてください」という話をすると、投資助言・代理業に該当してしまうからです。
投資助言・代理業は、関東財務局への登録が必要で、登録には500万円の供託金を入れるほか、様々な審査を行う必要があります。
一方、免許を取らずに投資助言・代理業を行うと、もちろんですが違反として罰せられることになります。
そのため、ファイナンシャルプランナーに相談したら儲かる銘柄教えてくれる、とかそういう話にはなりません。
まとめ
- 信頼できるファイナンシャルプランナーは日本FP協会の検索画面で探そう
- ファイナンシャルプランナーといえど資格は複数。最上位グレードはCFP、また国内ライセンスとしてAFPを目安にしたい
- ファイナンシャルプランナーに相談しても儲かる銘柄は教えてくれない
もっと書けることもありますが、疲れたので今日はこのぐらいにします。
あなたに最適なプランナーが見つかりますように。
コメント